第11回長野県糖尿病療養指導研究会 開催されました

 

 

第11回長野県糖尿病療養指導研究会

 

日時:平成241021(日) 930分~1710

場所:信州大学医学部附属病院 外来棟4階 大会議室

   長野県松本市旭3-1-1 0263-35-4600

 

 

プログラム

 

930 935 開会の辞、オリエンテーション 

9351130 一般演題 

         座長 信州大学医学部附属病院 看護師 矢嶋 美雪>

        1.『長野県東北信糖尿病療養指導士スキルアップ研修会

                       ~運動療法の取り組み~

            JA長野厚生連 佐久総合病院 臨床検査技師 柳澤 和

.『糖尿病サポートチームにおける看護職員を対象とした

    インスリン勉強会の効果と課題の検討

        信州大学医学部附属病院  看護師  遠藤 洋子

.『糖尿病サポートチーム(DST)による

        院内インスリン使用マニュアルの作成と運用』

        佐久市立国保浅間総合病院 看護師 市川 雅美

  

 <座長 長野赤十字病院 薬剤師 深井 康臣>

4.『妊娠糖尿病発症後もオランザピン内服を継続した1症例

      JA長野厚生連 北信総合病院 薬剤師 岡澤 香津子 

5.『糖尿病療養指導士外来における理学療法士の関わり

 ~現状と今後の課題~
                        伊那中央病院 理学療法士 小林 美奈子

6.『糖尿病通院患者における集団災害教育の取り組み

                        栗山会 飯田病院 看護師 柴田 美春

7『糖尿病患者退院後のアドヒアランス向上と今後の課題』

        長野県立病院機構 須坂病院 薬剤師 大塚さほり

 

11301140 製品説明 ノボ・ノルディスクファーマ株式会社

11401230 昼食休憩             

12301240 第11回長野県糖尿病療養指導士会総会

 

12401410 特別講演  

 チームで取り組む療養指導 ~スタッフ育成と看護師の役割~

 講師  医療法人社団 紘和会 平和台病院 糖尿病看護認定看護師 原田和子先生

  座長  佐久市立国保浅間総合病院  地域医療部長 仲 元司 先生

10分休憩>

14201700 グループワーク『糖尿病関連パスを作ってみよう!

 進行 医療法人社団紘和会 平和台病院 糖尿病看護認定看護師 原田和子先生

 

17001710 閉会の辞 

 

★参加費: 2000円(会員は無料ですが当日年会費2000円を徴収します)

★本研究会は日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位<第2群>2単位。

看護研修<第1群>2単位を取得できます。

★東北信地域糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位2単位を取得できます。

★長野県薬剤師会認定単位(研修シール)申請中です。「参加証」と「研修シール」は研修会終了後お渡しします。

 

共催 長野県糖尿病療養指導士会

   ノボ・ノルディスク ファーマ株式会社

   サノフィ・アベンティス株式会社

   日本イーライリリー株式会社

後援 長野県看護協会 長野県薬剤師会 

   長野県栄養士会 長野県理学療法士会

   長野県臨床検査技師会

   東北信地域糖尿病療養指導士会


長野県飯田下伊那地域糖尿病療養指導士育成会

第11回長野県糖尿病療養指導研究会のご案内
プログラム.doc
Microsoft Word 27.5 KB